徳川幕府朝鮮外交史研究序説 azw3 网盘 高速 下载地址大全 免费

azw3电子书下载地址
其他格式下载地址
- 下载地址
- [pdf] 徳川幕府朝鮮外交史研究序説
内容简介:
1630年代は「鎖国」制の導入された時期と目されており、同時代における日朝外交史上の画期的変化は「鎖国」制成立の一環をなすものとも見なされてきた。日朝外交史における1630年代のもつ画期性の見直しは、「鎖国」制の歴史的意義を再考することでもある。本書は、第Ⅰ部で柳川一件の経過を子細に分析し、第Ⅱ部で「鎖国」制の再検討を試みる。
书籍目录:
本書の構成
はしがき
序章 大君の外
一 大君号の評価
二 以酊庵と以酊庵輪番制
三 四つの口
四 東アジアの連繋網
第Ⅰ部 柳川一件の政治過程
第一章 柳川一件における国書改竄問題
はじめに
一 近藤守重による指摘
二 検証対象としての国書
おわりに
第二章 柳川調興の晩年から
はじめに
一 国文研の史料について
二 配所での生活
三 調興の墓碑
四 江戸の調興
おわりに
第三章 調興・玄方・七右衛門 ――柳川一件における対立の構図・ノート――
はじめに
一 柳川一件の経過
二 調興・玄方・七右衛門
三 義成と調興の協調と対立
おわりに
第四章 「大文字の約条・小文字の書物」考 ――規伯玄方の嘘――
はじめに
一 大文字の約条
二 柳川一件の審議状況
三 「約条」のゆくえ
おわりに
第五章 「柳川一件」考
はじめに
一 宗・柳川対立の構図
二 幕閣の審理から家光親裁へ
おわりに
第六章 「柳川一件」の歴史的位置
はじめに
一 家光親裁について
二 柳川調興の幕臣化志向について
おわりに
補論1 寛永十二年の訳官使
はじめに
一 寛永十二年訳官使の実現過程
二 馬上才一行が訳官使であること
おわりに
第七章 寛永十三年通信使と柳川一件 ――史実とエピソードの距離――
はじめに
一 肩入れする者たち
二 寛永十三年通信使の使行録
三 エピソードと歴史像
おわりに
第Ⅱ部 近世日本の「鎖国」
第八章 「鎖国」と「鎖国祖法観」
はじめに
一 「鎖国論」
二 「鎖国」と「通信の国」
三 「鎖国」なることばの属性
おわりに
補論2 岡本隆司編『交隣と東アジア 近世から近代へ』に寄せて
はじめに
一 本書の概要
二 本書の視点と方法
三 「交隣」について
おわりに
補論3 岩﨑著書から学んだこと
はじめに
一 鎖国祖法観の分析方法について
二 「鎖国」と「鎖国論」
おわりに
補論4 解説 岩生成一『鎖国』
第九章 「鎖国」下の密貿易と環日本海の港町
はじめに
一 抜荷法制と抜荷
二 後期抜荷の再検討
三 日本と朝鮮をまたぐ「抜荷」
おわりに
第十章 蝦夷地に漂着した朝鮮人李志恒
はじめに
一 李志恒送還と津軽藩
二 江戸から対馬へ
おわりに
第十一章 朴徳源考
はじめに
一 朝鮮朴徳源書「奉和日本鴻儒龍公美」
二 小通事朴徳源
三 書契偽造と朴徳源
おわりに
補論5 文化易地交渉における外交文書偽造
はじめに
一 易地聘礼を容認する内容の偽造文書
二 倭館朝鮮語通詞吉松右助の告発
おわりに
第十二章 近世近代移行期の日韓関係とロシア
はじめに
一 ロシアの南下とは何か
二 幕末維新期日本の鬱陵島認識とロシア
三 視点としてのウラジオストク
おわりに
終章 徳川外交における朝鮮
はじめに
一 「報国以言」と『鎖国論』
二 江戸幕府と朝鮮貿易
三 日朝関係史と「鎖国」
おわりに――近世日朝関係史研究と「鎖国」
作者简介:
池内敏(いけうち さとし)…………1958年愛媛県生まれ 名古屋大学名誉教授 主要著書に『絶海の碩学 近世日朝外交史研究』『竹島 もうひとつの日韓関係史』など
其它内容:
暂无其它内容!
下载评论
-
用户1725467850:
( 2024-09-05 00:37:30 )
双语版电子书下载秒传,支持MOBI/AZW3格式导出,值得收藏。
-
用户1725896863:
( 2024-09-09 23:47:43 )
互动版电子书下载极速,支持EPUB/AZW3格式导出,推荐下载。
-
用户1725156272:
( 2024-09-01 10:04:32 )
高清版本报告资源,PDF/MOBI格式适配各种阅读设备,操作便捷。
-
居***南:
( 2025-04-18 06:55:09 )
请问,能在线转换格式吗?
-
用户1728834467:
( 2024-10-13 23:47:47 )
稳定下载MOBI/AZW3文件,完整期刊推荐收藏,操作便捷。
下载点评