沃新书屋 - 近代交流史と相互認識 Ⅲ - azw3 网盘 高速 下载地址大全 免费
本书资料更新时间:2025-05-06 01:42:46

近代交流史と相互認識 Ⅲ azw3 网盘 高速 下载地址大全 免费

近代交流史と相互認識 Ⅲ精美图片
其他格式下载地址

近代交流史と相互認識 Ⅲ书籍详细信息


内容简介:

(日韓共同研究叢書 17) 近現代の韓国・朝鮮は、日本の為政者、および日本の歴史教育においてどのようにとらえられてきたか。また、交流と相互作用の歴史を、植民地時代~解放後朝鮮における知識人、および在日朝鮮知識人などをとり上げ、その民族的言説から読み解いていく。 日本は朝鮮~韓国をどうとらえてきたか。および、植民地時代~解放後朝鮮における知識人・在日朝鮮知識人の言説から、交流と相互作用の歴史を読み解く試み。

书籍目录:

目次 第一部 「民族」と「国家」をめぐって 第一章 更生の道、あるいは迷路 ―崔鉉培(チェ・ヒョンベ)の『朝鮮民族更生の道』を中心に  金   哲 第二章 解放前後期在日朝鮮人にとっての民族と生活  趙 景 達 第三章 京城帝国大学韓人出身エリートの行路 ―高等文官試験合格者の親日および独裁体制擁護と関連して  金 容 徳 第二部 交流の諸相 第四章 交流と対話を通じた韓日民間関係事例研究 ―韓日YMCAの関係を中心に(一九一〇~一九二〇年代)  尹 慶 老 第五章 「朝鮮農試」にみる一九四五年前後の日韓両国の相互交流  徳永 光俊 第三部 歴史認識 第六章 李暄根の韓国史研究と歴史観  朴 贊 勝 第七章 日本史・朝鮮史研究と在日朝鮮人史 ―国史からの排除をめぐって  外村  大 第八章 韓日会談に表れた韓日間の歴史認識の相違   李 元 徳 第九章 近現代の韓国・朝鮮はどう記されてきたか ―日本における「高校日本史」全教科書の検討から  三宅 明正 第一〇章 高校の歴史教育における世界史認識と「封建制」論  宮嶋 博史

作者简介:

著者について 金 哲 延世大学校国文科教授。 1951年生まれ。延世大学校国文科卒。 文学博士(延世大学校)。 専門は、韓国近現代文学。 韓国教員大学校教授などを経て、1996年より現職。 主著に、『「国文学」を超えて』(国学資料院、2001年)、『「国民」という奴隷』(サムスン出版社、2005年)、他。 趙 景 達 千葉大学文学部教授。 1954年生まれ。中央大学文学部卒、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。 専門は朝鮮近代史。 東京都立大学人文学部助手、千葉大学文学部助教授などを経て、2000年より現職。 主著に、『異端の民衆反乱—東学甲午農民戦争』(岩波書店、1998年)、『朝鮮民衆運動の展開—士の論理と救済思想』(岩波書店、2002年)、他。 金 容 徳 ソウル大学校国際大学院院長。 1944年生まれ。ソウル大学校史学科卒。 ハーバード大学歴史学博士(Ph.D)。 専門は、日本近代史。 歴史学会会長、ソウル大学校東洋史学科助教授、同副教授などを経て、1989年より現職。 主著に、『明治維新の土地税制改革』(一潮閣、1989年)、『19世紀日本の近代化』(共著、ソウル大学校出版部、1996年)、他。 尹 慶 老 漢城大学校総長。 1947年生まれ。高麗大学史学科卒。 文学博士(高麗大学校)。 専門は、韓国近代史。 漢城大学校歴史文学部教授、ワシントン大学客員教授などを経て、2005年より現職。 主著に、『105人事件と新民会研究』(一志社、1990年)、『韓国近代史の基督教史的理解』(歴民社、1992年)、『韓国YMCA関係歴史』(韓国YMCA連盟、2003年)、他。 徳永 光俊 大阪経済大学経済学部教授。 1952年生まれ。京都大学農学部卒。 農学博士(京都大学)。 専門は、日本・アジア農業史。 大阪経済大学経済学部講師・助教授を経て、1997年より現職。 主著に、『写真でみる朝鮮半島の農法と農民』(共編、未来社、2002年)、『日本農法の天道』(農文協、2000年)、他。 朴 贊 勝 漢陽大学校史学科副教授。 1957年生まれ。ソウル大学校国史学科卒。 文学博士(ソウル大学校)。 専門は、韓国近代史。 木浦大学校史学科副教授、忠南大学校国史学科副教授などを経て、2005年より現職。 主著に、『韓国近代政治思想史研究』(歴史批評社、1992年)、『韓国の歴史家と歴史学』(共著、創作と批評社、1994年)、他。 外村  大 早稲田大学オープン教育センター非常勤講師。 1966年生まれ。早稲田大学第一文学部卒。 文学博士(早稲田大学)。 専門は、朝鮮近現代史。 早稲田大学社会科学研究所助手、高麗大学校民族文化研究所客員研究員を経て、2004年より現職。 主著に、『在日朝鮮人社会の歴史学的研究—形成・構造・変容』(緑蔭書房、2004年)、他。 李 元 徳 国民大学校国際学部副教授。 1962年生まれ。 国際関係学博士(東京大学)。 専門は、日本政治外交、韓国関係論。 ソウル大学校国際大学院特別研究員、世宗研究所研究委員などを経て、1998年より現職。 主著に、『韓日過去史処理の原点』(ソウル大学校出版部、1996年)、『動揺する日本の神話』(共著、知識マダン、2002年)、他。 三宅 明正 千葉大学文学部教授。 1953年生まれ。一橋大学大学院博士課程中退。 専門は、日本近現代史。 法政大学大原社会問題研究所研究員、千葉大学助教授などを経て、1998年より現職。 主著に、『世界の動きの中でよむ日本の歴史教科書問題』(梨の木舎、2002年)、『歴史の中の現在』(編著、東京堂出版、2004年)、他。 宮嶋 博史 成均館大学校東アジア学術院教授。 1948年生まれ。京都大学文学部東洋史学科卒、同大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得。 専門は、韓国社会経済史。 東海大学文学部講師、東京都立大学人文学部助教授、東京大学東洋文化研究所教授等を経て、2002年より現職。 主著に、『朝鮮土地調査事業史の研究』(汲古書院、1991年)、『両班』(中公新書、1995年)、『明清と李朝の時代』(共著、中央公論社、世界の歴史12、1998年)、他。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 宮嶋/博史 成均館大学校東アジア学術院教授。1948年生まれ。京都大学文学部東洋史学科卒、同大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得。専門は、韓国社会経済史。東海大学文学部講師、東京都立大学人文学部助教授、東京大学東洋文化研究所教授等を経て、2002年より現職 金/容徳 ソウル大学校国際大学院院長。1944年生まれ。ソウル大学校史学科卒。ハーバード大学歴史学博士(Ph.D)。専門は、日本近代史。歴史学会会長、ソウル大学校東洋史学科助教授・同副教授などを経て、1989年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

其它内容:

暂无其它内容!


下载点评

  • 学者(391+)
  • 强烈推荐(599+)
  • 悬疑惊悚(108+)
  • 无乱码(808+)
  • 缺页(480+)
  • 可编辑(1562+)
  • 适配(614+)
  • 可听读(338+)
  • 学生(199+)
  • 学术性强(566+)
  • 必备(793+)
  • 破损(731+)
  • EPUB(516+)
  • MOBI(241+)
  • PDF(105+)
  • 低清(451+)
  • TXT(717+)
  • 兴趣(856+)

下载评论

  • 用户1734950802: ( 2024-12-23 18:46:42 )

    互动版电子书下载极速,支持MOBI/TXT格式导出,操作便捷。

  • 索***宸: ( 2024-08-31 07:27:03 )

    书的质量很好。资源多

  • 用户1725452311: ( 2024-09-04 20:18:31 )

    内容比想象中丰富,超出预期!

  • 用户1733183606: ( 2024-12-03 07:53:26 )

    双语版电子书下载稳定,支持EPUB/TXT格式导出,操作便捷。

  • 用户1716969502: ( 2024-05-29 15:58:22 )

    图文功能搭配AZW3/TXT格式,精校数字阅读体验,值得收藏。


相关书评

暂时还没有人为这本书评论!