中塚 武

人物简介:

●編者 ※所属は2020年9月末現在 中塚 武(名古屋大学大学院教授/古気候学・同位体地球化学) 若林邦彦(同志社大学歴史資料館教授/考古学(弥生~古墳時代)) 樋上 昇(公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター主任専門員/弥生時代~古代の出土木製品) ●執筆者 ※所属は2020年9月末現在 生田敦司(龍谷大学非常勤講師/日本古代史) 井上智博(公益財団法人大阪府文化財センター主査/考古学) 今津勝紀(岡山大学大学院教授/日本古代史) 小林謙一(中央大学教授/先史考古学) 近藤康久(総合地球環境学研究所准教授/考古学・地理情報学・オープンサイエンス論) 坂本 稔(国立歴史民俗博物館/総合研究大学院大学教授/文化財科学) 藤尾慎一郎(国立歴史民俗博物館教授/先史考古学) 松木武彦(国立歴史民俗博物館教授/日本考古学) 村上由美子(京都大学総合博物館准教授/考古学・植生史学)

気候変動から読みなおす日本史3书籍相关信息


内容简介:

―気候変動は、確かに歴史を左右していた― 古気候データと文献史料や考古資料の詳細な対比が生み出す、気候と歴史の関係についての最新成果。新しい歴史学研究の一分野を開く画期的研究。 総合地球環境学研究所(地球研)のプロジェクト『高分解能古気候学と歴史・考古学の連携による気候変動に強い社会システムの探索』にて、過去数千年間にわたる年単位での高精度気候復元の最新の成果をもとに、古気候学・歴史学・考古学が連携し、気候と歴史の関係を解明する。