倉本 一宏

人物简介:

倉本一宏…1958年生。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得退学、博士(文学)。国際日本文化研究センター教授。『日本古代国家成立期の政権構造』(吉川弘文館、1997年)、『摂関政治と王朝貴族』(吉川弘文館、2000年)、『『御堂関白記』の研究』(思文閣出版、2018年)等。

貴族とは何か、武士とは何か书籍相关信息

  • ISBN:9784784220779
  • 作者:倉本 一宏
  • 出版社:思文閣
  • 出版时间:2024-3
  • 页数:696
  • 价格:本体4,500円+税
  • 纸张:暂无纸张
  • 装帧:暂无装帧
  • 开本:暂无开本
  • 语言:暂无语言
  • 适合人群:历史爱好者, 社会学研究者, 日本文化学习者, 对日本武士阶层感兴趣的读者, 喜欢阅读哲学和思想类书籍的读者
  • TAG:文化研究 / 日本历史 / 社会阶层 / 武士道 / 贵族研究
  • 豆瓣评分:暂无豆瓣评分
  • 更新时间:2025-05-14 22:13:49

内容简介:

約四百年にもわたり、貴族が栄華を誇った平安時代。平和な世から武士が発生し、政権を樹立するまでに至ったのはなぜか? 貴族たちはなぜ武家政権の成立を許したのか? そして武家政権下で公家が存続できたのはなぜか? 「貴族と武士」という日本史の最重要テーマを、古代・中世・近世・近代・東洋史の研究者約40名が集い議論する。