宮澤 知之
人物简介:
宮澤知之(みやざわ ともゆき)
1952年生まれ。1982年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程指導認定退学。
佛教大学文学部助手、専任講師、助教授、教授、同大学歴史学部歴史学科教授を経て、2023年3月退職。現在、佛教大学名誉教授、京都大学博士(文学)。専門は、中国財政史·中国貨幣史。
主な著作
『宋代中国の国家と経済——財政・市場・貨幣』(創文社、1998年)
『中国銅銭の世界田——銭貨から経済史へ』(思文閣出版、2007年)
『宋代社会経済史論集』(汲古書院、2022年)
中国前近代の貨幣と財政书籍相关信息
内容简介:
中国歴代王朝は試行錯誤を繰り返し、貨幣を厳格に確定させようとした。銅銭と布帛(実物貨幣)が用いられた春秋戦国から唐末五代、銭・幣が用いられた宋代から明初まで、実物貨幣と財政貨幣の変遷を通史的に描く。
全格式电子版 - 免费下载