荒川 洋平

人物简介:

暂无相关内容,正在全力查找中


日本語多義語学習辞典 名詞編书籍相关信息

  • ISBN:9784757420472
  • 作者:荒川 洋平
  • 出版社:暂无出版社
  • 出版时间:2011-11
  • 页数:344
  • 价格:364.00元
  • 纸张:暂无纸张
  • 装帧:暂无装帧
  • 开本:暂无开本
  • 语言:暂无语言
  • 适合人群:日本語學習者, 語言學專業人士, 教育工作者, 翻譯專業人士, 語法教學者, 大學生, 高中生
  • TAG:语言学 / 辞典 / 日本語 / 語彙學習 / 多義語 / 名詞 / 日本語學習 / 語法 / 編纂
  • 豆瓣评分:暂无豆瓣评分
  • 更新时间:2025-05-20 01:43:11

内容简介:

最初に英語の「have」を習ったとき、ほとんどの人が「have=持っている」と覚えたと思います。しかし、学習が進むにつれて、「have」には「経験する、食べる、飲む、~させる、分かる」など、いろいろな意味があることを知り、戸惑った人も多いのではないでしょうか? この「have」のように、いろいろな意味を持つ語を「多義語」と言いますが、もちろん日本語にも多義語があり、日本語学習者にとってもこの多義語の学習は困難なものになっています。 例えば、「くび」という語ですが、“キリンは首が長い”のように「頭と胴体をつなぐ部分」という意味は授業や参考書などで最初に習うと思います。しかし他にも、“首を縦に振る”のような「首から上の部分」、“とっくりの首”のような「物の細くなっている所」、“セーターの首が伸びしてしまった”のような「衣服の首を通す部分」、“お前はクビだ!”のような「解雇」といった意味があります。しかし、これらの意味を日本語学習者が習う機会はあまりありません。このような多義語を体系的に学習し表現の幅を広げることが、さらに上のレベルに進む重要なポイントになっているのです。 『日本語多義語学習辞典 名詞編』では、主に初級で学習する基本名詞のうち多義性の強い121語を選び、多義の構造をネットワーク図で示します。また、イラストとともにそれぞれの意味を説明しますので、イメージで多義語を理解できるようになっています。名詞編の他に、2011年12月に「形容詞・副詞編」、2012年1月に「動詞編」が発売される予定です。日本語学習者、日本語教師、ともにお勧めです。