情報通信ルールの国際競争

情報通信ルールの国際競争电子书籍推荐下载地址
内容简介:
先端分野における日本の通商戦略の今後を展望――。
通信インフラ、デジタル貿易、知的財産権の分野の日米の全FTA交渉を検証し、両政府の行動メカニズムを解明。先端分野の国際ルールを日本がリードする上でのFTA交渉の有用性を明らかにする。
书籍目录:
第1章 情報通信ルール拡大の日米競争――本書のテーマ
1 情報通信ルール
2 二つの命題と関係概念
3 先行研究
4 問題設定と仮説
5 検証方法
第2章 情報通信ルールと日米の個別的FTA交渉の黎明(1986-2004)
1 情報通信ルールの黎明とGATT/WTO(1986-98)
2 個別的FTAで追及されるWTOプラス
3 日星EPA交渉
4 米星,米チリFTA交渉
第3章 FTA交渉における日米の行動原理
1 本章の課題
2 日本の個別的FTA交渉における行動原理
3 米国の個別的FTA交渉における行動原理
4 日米の推進する情報通信関係WTOプラス
5 日米間のルールの多様化
6 シンガポールの行動原理との比較
7 総括
第4章 日本の個別的EPA交渉による情報通信ルール拡大(2002-16)
1 日本とASEAN6国との個別的EPA交渉
2 日墨,日チリEPA交渉
3 日スイス,日印,日ペルー,日豪EPA交渉
4 日蒙EPA交渉
5 総括
第5章 米国のFTA交渉による情報通信ルール拡大(2002-12)
1 米豪FTA交渉
2 米モロッコFTA交渉から米パナマFTA交渉まで
3 総括
第6章 TPP協定交渉とその関連交渉(2010-20)
1 TPP協定交渉
2 CPTPP協定交渉
3 USMCA協定交渉
4 日米デジタル貿易協定交渉
5 総括
第7章 TPP協定交渉外の日本の広域EPA交渉とその関連交渉(2010-22)
1 日ASEAN EPA改正議定書交渉
2 日EU EPA交渉,日英EPA交渉
3 RCEP協定交渉
4 総括
第8章 総括,結論と考察
1 検証結果の総括と結論
2 考察
あとがき
参考文献
附表
索引
英文要旨
作者简介:
修士(社会科学)(シカゴ大学),博士(学術)(早稲田大学)。
在米国日本国大使館参事官(平成20-24年),総務省貯金保険課長(24-26年),地上放送課長(26-28年),料金サービス課長(28-30年),国際戦略局総務課長(30年-令和元年),大臣官房企画課長(元-2年),大臣官房審議官(2-4年)を経て,現在郵政行政部長。
早稲田大学政治経済学部政治学科非常勤講師(平成18-19年,29-30年,令和2-5年〔平成27-28年にはゲストレクチュア実施〕),明治大学情報コミュニケーション学部兼任講師(平成27-28年)。
主な著作:『電気通信事業法逐条解説』(共編著)(情報通信振興会,平成20年2月,令和元年5月〔改訂版〕),『インターネットに自由はあるか 米国ICT政策からの警鐘』(中央経済社,平成24年5月〔第21回大川出版賞受賞〕)
其它内容:
暂无其它内容!
下载评论
-
用户1733060512:
( 2024-12-01 21:41:52 )
双语功能搭配PDF/EPUB格式,完整数字阅读体验,操作便捷。
-
用户1724484160:
( 2024-08-24 15:22:40 )
极速下载PDF/TXT文件,优质小说推荐收藏,值得收藏。
-
用户1741784131:
( 2025-03-12 20:55:31 )
找了很久终于找到高清版本,排版清晰,阅读体验很棒!
-
用户1716471533:
( 2024-05-23 21:38:53 )
双语功能搭配PDF/MOBI格式,精校数字阅读体验,操作便捷。
-
温***欣:
( 2025-04-04 16:06:32 )
可以可以可以
相关书评
暂时还没有人为这本书评论!
下载点评