沃新书屋 - 「近代の超克」とは何か - 作者:子安 宣邦

子安 宣邦

人物简介:

子安宣邦,1933年生,日本思想史学会前会长,历任滨国立大学副教授,大阪大学教授、筑波女子大学名誉教授。主攻思想史与文化理论。退休后专心著述,同时参与社会文化活动。1977年至今出版《宣长与笃胤的世界》、《作为“事件”的徂徕学》、《鬼神论》、《本居宣长》、《日本现代思想批判》、《江户思想史讲义》、《汉字论——不可回避的他者》、《福泽谕吉〈文明论概略〉精读》等学术专著十余部,在日本知识界产生了广泛影响。 中文版著作有《东亚论:日本现代思想批判》(吉林人民出版社,2003)、《东亚儒学:批判与方法》(台湾喜马拉雅研究发展基金会,2003)、《国家与祭祀》(三联书店,2007)。

「近代の超克」とは何か书籍相关信息

  • ISBN:9784791764105
  • 作者:子安 宣邦
  • 出版社:青土社
  • 出版时间:2008-5-22
  • 页数:277
  • 价格:JPY 2376
  • 纸张:暂无纸张
  • 装帧:単行本
  • 开本:暂无开本
  • 语言:暂无语言
  • 适合人群:哲学爱好者, 思想史研究者, 对近代哲学感兴趣的读者, 大学生, 知识分子
  • TAG:思想史 / 存在主义 / 哲学批判 / 近代哲学 / 日本哲学
  • 豆瓣评分:暂无豆瓣评分
  • 更新时间:2025-05-05 16:10:04

内容简介:

何を超克するのか、誰のためのアジアなのか。「東アジア共同体」 構想が浮上するなか、いまふたたび 「近代の超克」 が呼び戻されようとしている。侵略と解放が無自覚に混同されたまま戦われた戦争に追随した、昭和の思想的難題。その実態と核心は何だったのか? 竹内好、三木清、小林秀雄、保田與重郎らの言説を批判的に読み解き、アジアにおける反戦平和の思想へ向けて、新たな扉を押しひらく。