沃新书屋 - ケアを問いなおす - 作者:広井良典

広井良典

人物简介:

広井良典 ( ひろい・よしのり ) 広井 良典(ひろい・よしのり):1961年生まれ。京都大学人と社会の未来研究院教授。専攻は公共政策、科学哲学。環境・福祉・経済が調和した「定常型社会=持続可能な福祉社会」を一貫して提唱。社会保障、医療、環境、都市・地域等に関する政策研究から、ケア、死生観、時間、コミュニティ等の主題をめぐる哲学的考察まで、幅広い活動を行っている。著書『コミュニティを問いなおす』(ちくま新書、2009年)で大佛次郎論壇賞受賞。『日本の社会保障』(岩波新書、1999年)でエコノミスト賞、『人口減少社会のデザイン』(東洋経済新報社、2019年)で不動産協会賞受賞。他に『ケアを問いなおす』(ちくま新書)、『ポスト資本主義』(岩波新書)、『科学と資本主義の未来』(東洋経済新報社)など著書多数。

ケアを問いなおす书籍相关信息

  • ISBN:9784480057327
  • 作者:広井良典
  • 出版社:筑摩書房
  • 出版时间:1997-11-19
  • 页数:240
  • 价格:暂无价格
  • 纸张:暂无纸张
  • 装帧:暂无装帧
  • 开本:暂无开本
  • 语言:暂无语言
  • 适合人群:对人际关系感兴趣的读者,心理咨询师,教育工作者,寻求个人成长和改善人际交往能力的成年人
  • TAG:自我成长 / 人际关系 / 社会心理学 / 情感教育
  • 豆瓣评分:暂无豆瓣评分
  • 更新时间:2025-05-07 13:00:47

内容简介:

「高齢者ケア」、「ターミナルケア」、「心のケア」など、ケアという言葉を耳にしない日はない。しかし、そもそもケアとは人間にとっていかなる意味をもつものなのだろうか?「ケアする動物としての人間」という視点から出発し、高齢化社会をめぐる具体的な問題を論じながら、ケアのもつ深い意味へと接近していく。